アルゴリズム時代を生き抜く方法【操作されない秘策】

SNS、ニュースサイト、youtube、amazon、楽天

皆さんが聞いたことがあるサイトばかりだと思いますが、どのようにおすすめニュースや商品をサイト側が選んでいるか知っていますか?

ネットを使用したことがある人は、サイト側の「おすすめ」に踊らされています。

理解して手のひらで踊っているのか、手のひらで踊らされているのかでは雲泥の差があります。

スマホのyahooのトップページで芸能ニュースばかり出るわぁ

それは姉さんが芸能ニュースばっかり見てるからですね。

サイト側が勝手におすすめしていますよ。

 

 

しん主任@資産運用×ブログ初心者
  • 京都府在住の子煩悩な1988年生まれ。
  • 妻と息子の3人住まいで子育てに奮闘中。
  • 2023年7月(35歳)で金融資産3,000万円達成。
  • 平凡なサラリーマンですが40歳にサイドFIRE予定。

自己紹介 | はんなりサイドFIRE!! 〜40歳で成功させるサイドFIREを〜 (hannari-shisankeisei.com)

アルゴリズムとは

無料ベクター 等尺性数学要素の背景

アルゴリズムとは、コンピュータが処理を行うための手順や規則のことを指します。

SNSの投稿や検索結果、amazonの商品おすすめなど、インターネットにおける多くの情報はアルゴリズムによって表示されています。

ほな、うちの好みに合わせて表示してはるんやね。

そうです。便利ですけど…

自分好みの情報ばかりで偏りますね。

アルゴリズムのメリット

アルゴリズムのメリットは以下の点です。

  • 大量のデータを高速処理できる
  • 個人の好みを分析し、パーソナライズされた情報を表示できる
  • 人間の生活を便利にしてくれる

例えば、SNSでは自分の興味関心に合わせた情報を提示してくれたり、ECサイトでは過去の購入履歴に基づいて商品を薦めてくれます。アルゴリズムはこうした合理的な判断を支援してくれるのです。

アルゴリズムのデメリット

他方で、アルゴリズムには以下のようなデメリットもあります。

  • 情報が偏ることがある
  • ユーザーの選択を制限する
  • 倫理面での課題がある

例えば、SNSでは同じ意見の情報だけを提示するため、視野が狭まることがあります。また、アルゴリズムは社会の偏見を反映する場合もあるため、公平性に課題があると言えます。

アルゴリズムのルールとは(具体例)

ベクトル オフィス クリップボード ルール 法律と企業規則 ビジネスマンのコンプライアンスとポリシー

  • SNSでは自分の嗜好に合わせてフィードが表示されるため、同じ意見の情報だけを見ることになり偏った視点に陥りやすい。
  • 商品推薦・購入履歴などから嗜好を分析するアルゴリズムが商品を推薦する。新しい発見よりも過去の履歴に基づく商品を推薦される。
  • Youtubeも日頃からよく見るジャンルの動画ばかりが表示される。
  • 検索結果のパーソナライズ 検索履歴に基づき、アルゴリズムが表示する検索結果を自分に最適化する。情報に偏りが生まれる。

このように、アルゴリズムは便利さと引き換えに、ユーザーの選択を制限したり偏らせたりする影響力があると言えます。

SNSのフィードや商品推薦など、アルゴリズムが人々の意思決定や行動に影響を与えているのは事実です。

つまり、私たちはアルゴリズムで操作された情報が表示されていることを認識する必要があります。

  • この商品がよくamazonで表示されるから流行っている(×)
  • 私が見る履歴からサイト側がおすすめを勝手に表示している(〇)

 

  • コロナワクチンは健康に対して悪影響が大きい情報がよく表示されるから、ワクチンはとても危険だ(×)
  • コロナワクチンの危険性について検索しているから、ワクチンの危険性を促す記事が優先して表示されている(〇)

確かにうちの知り合いでワクチンは危険ってニュースが

いっぱい流れてくるって言うてたわ。

あれは自分で検索しまくってるから…ってことやね。

自分が検索している意見を強固にするためには良い

ですけど、反対の意見を見る機会が減るのがデメリット!

アルゴリズムに支配されないためには

無料ベクター 小さな人形フラット ベクトル図を制御する操り人形師の大きな手の操作 2 x 2 漫画デザイン コンセプト セット

  • 自分の好みの情報が意図的に表示されていることを認識して、ネットをする。
  • アルゴリズムが反映されないモードで検索エンジンを使う。

それぞれのブラウズの検索したワード(文字列)や閲覧したページの閲覧内容がブラウザに記録されません。たとえば、昨日検索して見つけたお店のページを閲覧履歴から表示しようとしても、シークレット モードで検索した場合は履歴に残りません。

これなら、自分の検索履歴を反映せぇへんから純粋な検索結果が出るなぁ

シークレットモードのやり方は…

(safari-プライベートブラウズ) https://support.apple.com/ja-jp/HT203036
(google-シークレット ブラウジング) https://support.google.com/chrome/answer/95464?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DAndroid
(Microsoft Edge-InPrivate ブラウズ) https://support.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/microsoft-edge-で-inprivate-ブラウズを使う-e6f47704-340c-7d4f-b00d-d0cf35aa1fcc

AIにアルゴリズムが人間を支配してるじゃないの?と質問すると…

無料ベクター ストレスの多い状況で上司の強いプレッシャーの下で働く従業員bigbossは、優れた言葉と力で従業員を奴隷にします

chatgptに質問してみました、君たちがアルゴリズムで人間を支配するから困るじゃないかと。

すると以下の答えが返ってきました…

アルゴリズムはあくまで人間によって設計されたものであり、完全に人間を支配できる存在ではありません。

アルゴリズムの欠点や偏りに気づき、人間が主体的に関わり方を調整していくことが大切だと考えます。

アルゴリズムを上手に活用すれば、人間の生活を豊かにすることもできるでしょう。たとえば、医療分野ではより精度の高い診断を支援したり、教育分野では個々の能力に応じた学習を可能にしたりするなど、人間の能力を拡張する面もあると思います。

重要なのは、アルゴリズムを盲信せずに、人間が主導権を持ちながら建設的に活用していくことだと考えています。

つまり、人間がアルゴリズムを作ったのだから、

人間がちゃんとコントロールしろよってことやね。

めちゃ正論やなぁ。

AIに説教されている気分ですね…笑

まとめ

ビジネス/失敗/苦しむ/無駄 - イラスト/写真/フリー素材/クリップアート/フォト/商用使用OK

企業側は利益を追求するため、検索エンジンはユーザーの好みに合うように、アルゴリズムをフル活用しています。私たちは、アルゴリズムの手のひらで踊っていることを俯瞰してみる必要があるということを認識しておけば、主導権を握られることはないでしょう。

アルゴリズムは便利ですが、判断のすべてを委ねることは危険です。

アルゴリズムの限界を知り、主体的に結果を判断する必要があります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました